日本人の配偶者ビザ申請で年齢差が大きい場合の注意点と対策
目次
1. 年齢差がある夫婦の配偶者ビザ申請はなぜ厳しい?
在留資格「日本人の配偶者等」は、本来「真実の婚姻関係」がある外国人配偶者のためのビザです。しかし、年齢差が大きい場合(15歳以上)、入管は以下のような懸念を抱きやすくなります。
- 偽装結婚ではないか
- 経済的援助や在留目的での結婚ではないか
- 本当に婚姻生活が継続できるのか
こうした疑念に対し、詳細な説明と証拠資料の提出が求められます。
2. 審査官が注目する5つのチェックポイント
✅ 出会いから結婚までの経緯
- 初対面の状況
- 交際の開始時期と頻度
- 結婚を決意した理由
**ポイント:**時系列で具体的に説明し、第三者でも納得できる内容にしましょう。
✅ 年齢差についての説明
- 互いに惹かれた理由
- 年齢差によるギャップをどう乗り越えているか
- 家族の理解や反応
✅ コミュニケーションの実態
- LINEやメッセージの履歴
- ビデオ通話のスクリーンショット
- 記念日や旅行の写真
✅ 経済的な基盤
- 日本人配偶者の職業と収入
- 同居の有無と居住状況
- 生活費の負担割合
✅ 周囲の理解・協力
- 両親や友人に紹介した証拠
- 結婚式・親族写真
- 手紙や証明書の添付
3. 年齢差カップルが提出すべき補足資料
📄 推奨される書類リスト
- 理由書(年齢差に関する説明を含む)
- SNSやチャットのスクリーンショット
- 共同生活を証明する書類(住民票、公共料金請求書、賃貸契約書)
- 写真(2人の日常、家族との交流)
- 納税証明書・課税証明書
- 日本語・母国語訳付きの証明文
👉 日本人の配偶者ビザ|申請理由書の正しい書き方と例文を徹底解説!
4. よくある不許可理由とその対策
不許可理由 | 対策方法 |
---|---|
交際歴が短い | 出会いからの詳細を証明、定期的な交流の証拠提出 |
年齢差が大きい | 説明文・写真・家族との関係資料を充実させる |
経済力不足 | 日本人側に安定した収入があることを証明 |
書類の不備 | 行政書士など専門家に事前チェック依頼 |
5. 専門家への相談で不安を解消
年齢差があるからといって、必ずしも配偶者ビザが不許可になるわけではありません。しかし、通常よりも審査が厳格になるため、行政書士など専門家のサポートを活用するのが成功への近道です。
🔗 外部参考:
出入国在留管理庁|在留資格「日本人の配偶者等」
まとめ
年齢差が大きい夫婦の配偶者ビザ申請では、「真実の結婚」であることを入管にしっかり伝えることが重要です。
そのためには、丁寧な理由書作成と証拠資料の充実が不可欠です。プロに相談することで不安を軽減し、成功率を高めましょう。
関連記事
無料相談
弊所では無料相談を実施しています。まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。 |
![]() 「記事監修」 加納行政書士事務所 運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/ 代表 特定行政書士 加納 裕之 「学歴」 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学)) 明治大学法科大学院修了 「資格」 行政書士(特定付記)、TOEIC805点 「専門分野」 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法 |