在留カードの見方と更新手続きの流れ【完全ガイド】
外国人の方が日本で安心して生活するために必要な「在留カード」。初めて見る方や更新を控えている方のために、在留カードの基本的な見方と、スムーズな更新手続きの流れをわかりやすく解説します。
目次
1. 在留カードとは?
在留カードは、日本に中長期で滞在する外国人の身分証明書です。滞在資格や在留期間、氏名、生年月日などが記載されており、日本国内でのさまざまな行政手続きに必要です。
詳しくは法務省の公式ページをご覧ください。
法務省:在留カードについて
2. 在留カードの見方
表面の見方
項目 | 説明 |
---|---|
氏名 | 漢字・カタカナで記載 |
生年月日 | YYYY年MM月DD日形式 |
性別 | 男性・女性 |
国籍・地域 | 出身国の名称 |
住居地 | 現住所 |
在留資格 | 「技術・人文知識・国際業務」など |
在留期間 | 在留期限 |
カード番号 | 在留カードの固有番号 |
裏面の見方
項目 | 説明 |
---|---|
就労制限情報 | 就労可能か否かの詳細 |
変更・更新履歴 | 過去の在留資格変更や更新の記録 |
3. 在留カードの更新が必要な理由
在留カードは有効期限が設定されており、期限が切れる前に更新申請を行わなければなりません。期限切れで滞在資格が失効すると、日本に滞在できなくなりますので注意が必要です。
4. 在留カード更新手続きの流れ
① 更新申請の準備
- 在留カード(現物)
- パスポート
- 申請書(入国管理局で入手可能、またはオンラインダウンロード)
- 必要に応じて証明書類(雇用契約書、在学証明など)
② 申請書の提出
最寄りの入国管理局へ直接持参または郵送で提出します。
入国管理局の所在地や連絡先はこちらから確認できます。
出入国在留管理庁
③ 審査・結果通知
通常、申請後約2週間から1ヶ月程度で審査結果が出ます。
④ 新しい在留カードの受け取り
指定された日時に入国管理局へ行き、新しい在留カードを受け取ります。
受け取りには本人確認書類が必要です。
5. 更新手続きでよくある質問(FAQ)
Q1: 更新申請はいつからできますか?
A: 在留期間満了日の3ヶ月前から申請可能です。
Q2: 更新できない場合はありますか?
A: 過去の違反歴や不法就労などがある場合、更新が認められないことがあります。
Q3: 申請書の書き方がわかりません。
A: 法務省の申請書記入例を参考にしてください。
6. まとめ
在留カードは日本での生活に不可欠な身分証明書です。期限切れを防ぐためにも、更新手続きは早めに準備しましょう。分からないことがあれば、最寄りの入国管理局に問い合わせるのが安心です。
【関連記事】
- 在留期間の更新手続き完全ガイド|必要書類・申請方法・注意点を徹底解説
- 在留期間更新における「素行善良」とは?審査基準・注意点・落ちないコツを詳しく紹介
- 在留期間更新と交通違反の関係とは?更新に影響する違反内容や注意点を徹底解説!
無料相談
弊所では無料相談を実施しています。まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。 |
![]() 「記事監修」 加納行政書士事務所 運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/ 代表 特定行政書士 加納 裕之 「学歴」 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学)) 明治大学法科大学院修了 「資格」 行政書士(特定付記)、TOEIC805点 「専門分野」 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法 |