留学生向け在留資格の基礎知識|日本での留学生活をスムーズに始めるために

日本で学びたいと考えている外国人留学生にとって、**在留資格(ビザ)**の理解は欠かせません。本記事では、留学生向けの在留資格の種類や申請方法、更新手続き、アルバイトに関する注意点まで、2025年最新情報を交えて解説します。


1. 在留資格とは?

在留資格とは、外国人が日本に滞在するために必要な法的な資格のことです。どのような目的で日本に滞在するかにより、必要な在留資格が異なります。

日本には30種類以上の在留資格があり、「留学」「技術・人文知識・国際業務」「技能実習」など、目的に応じた種類が定められています。

✅ 外部リンク:


2. 留学生に必要な在留資格「留学ビザ」とは

日本の大学・専門学校・語学学校などに通う外国人は、「留学」という在留資格が必要です。

主な要件

  • 入学予定の教育機関からの入学許可書
  • 経済的な支援者または十分な資金の証明
  • 学業を目的とした活動計画

📝 ポイント: 留学ビザは就労目的ではありません。資格外活動の許可がなければアルバイトもできません。

✅ 関連記事:


3. 在留資格の取得方法

ステップ1:教育機関への入学申請

まずは日本の教育機関に入学願書を提出し、入学許可書を取得します。

ステップ2:在留資格認定証明書の交付申請(COE)

教育機関が代理で**出入国在留管理局(入管)**に申請を行い、「在留資格認定証明書(COE)」を取得します。

ステップ3:日本大使館・領事館でビザ申請

居住国にある日本大使館や領事館で、COEとその他必要書類を提出して留学ビザの申請を行います。

✅ 外部リンク:


4. 在留資格の更新と変更について

更新(延長)

ビザの有効期限が近づいたら、在留期間更新許可申請を行います。通常は在学中に1〜2年ごとに更新が必要です。

変更

留学を終えた後に就職する場合などは、「技術・人文知識・国際業務」ビザへの変更申請が必要になります。

✅ 関連記事:


5. アルバイトをするには「資格外活動許可」が必要

留学生が日本でアルバイトをするには、資格外活動許可が必要です。許可を得ると、週28時間以内(長期休暇中は週40時間以内)での就労が認められます。

アルバイト可能な例

  • コンビニエンスストア
  • 飲食店
  • 語学教室アシスタント

🛑 違反すると退去処分の対象になるため、必ず許可を取得してください。

✅ 外部リンク:


6. 在留資格に関するよくある質問(FAQ)

Q1:留学ビザで日本にどのくらい滞在できますか?

➡ 入学先によりますが、最長で4年3か月まで可能です。

Q2:ビザ更新のタイミングは?

➡ 有効期限の3ヶ月前から申請が可能です。早めの準備をおすすめします。

Q3:卒業後に就職したいのですが?

➡ 留学ビザから就労ビザへの変更が必要です。内定先のサポートを受けながら入管へ申請しましょう。


7. まとめ|正しい知識で日本での留学生活を充実させよう

日本での留学生活をスムーズにスタートさせるには、在留資格に関する正しい知識と準備が不可欠です。特に、ビザの取得・更新・アルバイト許可などは早めに行動することがポイントです。

📌 関連記事:

無料相談

弊所では無料相談を実施しています。まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。電話での無料相談はお受けできませんのでご了承ください。
 
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法