留学生が日本でアルバイトを始めるための全手続きガイド


日本で留学中に安心してアルバイトを始めるための「資格外活動許可」の申請方法から注意点まで、徹底解説します。


1. 留学生がアルバイトをする前に知るべき在留資格とルール

日本で「留学」の在留資格を持つ留学生がアルバイトをするには、法律上の制限があります。
この資格はあくまでも学業を目的としたもののため、就労は原則禁止。

しかし、出入国在留管理庁が発行する**「資格外活動許可」**を取得すれば、一定時間内でのアルバイトが認められています。


2. 資格外活動許可とは?留学生がアルバイトするための必須手続き

資格外活動許可は、留学生が学校の勉強以外に行う活動(アルバイトなど)を許可する制度です。
これがないとアルバイトは違法となり、在留資格の取消しや強制退去のリスクがあります。

  • 許可を得ることで週28時間以内のアルバイトが可能
  • 長期休暇中は1日8時間まで勤務可能

3. 資格外活動許可の申請方法と必要書類一覧

申請場所

  • 最寄りの出入国在留管理局

必要書類

  • 資格外活動許可申請書(管理局で入手可能)
  • 在留カード
  • パスポート
  • 学生証(在学証明書など)
  • 顔写真(縦4cm×横3cm)1枚

申請の流れ

  1. 書類を揃える
  2. 管理局の窓口で提出する
  3. 審査期間は通常1〜2週間程度
  4. 許可証を受け取る

4. アルバイトの労働時間と禁止されている仕事の種類

労働時間の上限

  • 通常:週28時間以内
  • 長期休暇期間(夏休みなど):1日8時間以内

禁止されている仕事の種類

  • 風俗営業関連
  • ギャンブル関連
  • 暴力団関連の業務

5. 無許可で働いた場合のリスクと罰則について

資格外活動許可を得ずにアルバイトをすると、以下のリスクがあります。

  • 在留資格の取消し・強制退去処分
  • 罰金や刑事罰の対象になる場合もある
  • アルバイト先も罰則の対象となる可能性あり

安心して働くために必ず手続きを行いましょう。


6. 留学生のアルバイトに役立つおすすめリンク集

関連記事

外部リンク


まとめ

留学生が日本で安全にアルバイトを始めるためには、「資格外活動許可」の申請が必須です。
正しい手続きを踏み、法律を守ることで安心して学業とアルバイトの両立が可能になります。

不明点は学校の留学生担当窓口や出入国在留管理局に相談してください。

無料相談

弊所では無料相談を実施しています。まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。電話での無料相談はお受けできませんのでご了承ください。
 
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法

無料相談

弊所では無料相談を実施しています。まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。電話での無料相談はお受けできませんのでご了承ください。
 
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法