資格外活動許可の取得方法を徹底解説|留学生・家族滞在ビザでアルバイトするなら必須!
目次
資格外活動許可とは?
「資格外活動許可(しかくがいかつどうきょか)」とは、本来の在留資格で認められていない活動(例:アルバイト)を行うために必要な法的な許可です。
例:留学生がコンビニでアルバイトをしたい場合 → 資格外活動許可が必要。
どんな人が資格外活動許可を取得できるのか?
主な対象者
在留資格 | 資格外活動許可が必要なケース |
---|---|
留学 | アルバイト(週28時間以内) |
家族滞在 | 就労を伴う活動すべて |
技術・人文知識・国際業務 | 副業や本職以外の仕事(例:講演、通訳などの副業) |
⚠️ 在留資格が「永住者」「定住者」「日本人の配偶者等」などの場合は不要です。
資格外活動許可の取得方法【5ステップで解説】
1. 必要書類の準備
基本的な提出書類一覧(キーワード:資格外活動許可 必要書類):
- 在留カード(表裏)のコピー
- パスポートのコピー(写真・スタンプページ)
- 資格外活動許可申請書(【外部リンク】出入国在留管理庁公式ページ)
- 雇用先の労働条件通知書や雇用予定証明書
- 学校の在籍証明書・成績証明書(留学生の場合)
2. 申請書の作成
- 黒インク・英語併記可
- 勤務先情報、勤務予定時間、業務内容を詳細に記載
- 誤字脱字に注意
3. 管轄の入管で申請
原則「本人申請」ですが、行政書士に依頼することも可能です。
4. 審査期間は約2週間〜1ヶ月
混雑状況により前後します。特に4月・10月の新学期は早めに申請しましょう。
5. 許可証の受け取り
- 在留カードの裏に「資格外活動許可済」のスタンプが押されます。
- これで合法的にアルバイトや副業が可能になります。
資格外活動許可の注意点
- 留学生・家族滞在の方は「週28時間以内」、学校の長期休暇中は「1日8時間・週40時間まで」
- 風俗営業関連(キャバクラ・パチンコ等)は禁止
- 無許可で働くと「不法就労」→【強制退去】【在留資格取り消し】のリスクあり
よくある質問|資格外活動許可Q&A(FAQ)
Q. 複数のバイト先で働いてもいい?
A. OKですが、合計で週28時間以内です。
Q. 転職後も許可は使える?
A. 活動内容が変わる場合、再申請が必要なケースあり。
Q. 許可が下りなかったら?
A. 雇用予定先に労働条件の詳細が不足していた可能性があります。専門家に相談を。
関連記事
まとめ|資格外活動許可はアルバイトの必須手続き!
資格外活動許可を得ることで、在留資格の範囲を超えた活動が合法的に可能になります。申請書の記入ミス、無許可での就労、ルール違反には注意して、正しく手続きしましょう。
👉「知らなかった」では済まされない。資格外活動許可はあなたの日本での未来を守る大切な一歩です。