特定技能2号ビザ取得の流れと必要書類|申請手続き完全ガイド

特定技能2号ビザ(在留資格「特定技能」)の取得手続き・必要書類・申請の流れを徹底解説。建設業・造船・自動車整備など11分野の対象分野、申請前の準備から許可後の手続きまで、企業・外国人双方が押さえるべきポイントをまとめました。


1. 特定技能2号ビザとは

特定技能2号ビザは、在留資格「特定技能」の一部で、熟練技能を持つ外国人労働者が対象です。特定技能1号ビザに比べ、以下の特徴があります。

  • 更新可能:期間更新は無期限
  • 家族帯同可能:配偶者や子供の帯同が可能
  • 対象分野限定:特定分野での熟練技能が条件

特定技能2号は、より高度な技能が求められ、特定技能1号からの移行も可能です。

参考:出入国在留管理庁「特定技能制度」


2. 特定技能2号ビザの対象分野

特定技能2号ビザで外国人を受け入れ可能な分野は11分野に拡大されています。

  1. 建設業
  2. 造船・舶用工業
  3. 自動車整備業
  4. 航空業
  5. 宿泊業
  6. 農業
  7. 漁業
  8. 飲食料品製造業
  9. 素形材産業
  10. 電子・電気機器関連産業
  11. 機械・金属関連産業

2025年現在、特定技能1号は16分野が対象ですが、2号は熟練技能を必要とする11分野に限定されています。


3. 取得条件・申請資格

特定技能2号ビザを取得するためには、次の条件を満たす必要があります。

  1. 対象分野の実務経験
  2. 熟練技能の証明
    • 技能評価試験に合格していること
  3. 雇用契約の締結
    • 受入企業との契約書で職務内容・待遇を確認

4. 特定技能2号ビザの申請手続きの流れ

ステップ1:受入企業による受入れ計画の策定

  • 特定技能2号対象分野での就労内容・労働条件を明記
  • 外国人材受入れの準備状況(住居・生活支援など)を確認

ステップ2:技能評価試験の合格

  • 特定技能1号からの移行の場合、2号の技能評価試験合格証を用意
  • 対象分野の熟練技能を証明

ステップ3:在留資格認定証明書(COE)申請

  • 外国人本人が申請
  • 必要書類:パスポート、写真、雇用契約書、技能評価試験合格証、身元保証書など

ステップ4:入国管理局による審査

  • 在留資格認定証明書(COE)の発行
  • 審査期間:約1~3か月

ステップ5:ビザ申請・入国

  • 在留資格認定証明書(COE)を基に日本大使館・領事館でビザ申請
  • 入国後、在留カードが発行される

5. 必要書類一覧

書類詳細
在留資格認定証明書交付申請書入国管理局の所定用紙
写真最近3か月以内に撮影した縦4cm×横3cm
パスポートの写し写真ページを含む全ページ
雇用契約書雇用条件・職務内容を明記
技能評価試験合格証対象分野の証明書
身元保証書日本での生活支援責任者が作成
在職証明書特定技能1号での就労実績がある場合

6. 申請時の注意点

  • 雇用契約内容の不備
  • 技能評価試験の有効期限切れ
  • 生活支援体制の不足

7. 許可後の手続き

  • 在留カード取得・住民登録
  • 社会保険・雇用保険加入
  • 更新・変更手続き
  • 家族帯同手続き

8. Q&A:よくある質問

Q1. 2号は11分野すべて対象ですか?
A1. はい、建設・造船・自動車整備など11分野で受入れ可能です。

Q2. 家族を帯同できますか?
A2. 可能です。配偶者・子供の書類が必要です。

Q3. 2号から永住申請できますか?
A3. 就労期間や安定性次第で可能ですが、1号から2号への移行が前提です。

Q4. 申請期間は?
A4. COE発行まで1~3か月、その後ビザ取得で1~2週間程度です。


9. まとめ

特定技能2号ビザは熟練技能を持つ外国人が長期就労できる制度で、家族帯同や無期限更新が可能です。

  • 申請には技能評価試験合格証や受入企業との契約書が必要
  • 書類の不備や生活支援体制の不足に注意
  • 許可後も社会保険加入や更新手続きが必要

関連記事

無料相談

まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。なお、無料相談は事前予約制とさせて頂いています。
 
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法