【完全ガイド】短期滞在ビザは申請すれば当然に取得できる?審査の実態と許可されるためのポイントを徹底解説
目次
1.短期滞在ビザとは?
短期滞在ビザ(在留資格「短期滞在」)とは、観光・親族訪問・商用など、短期間の日本滞在を目的とする外国人に付与される在留資格です。
滞在期間は通常、15日・30日・90日以内で設定され、就労活動は一切認められません。
短期滞在ビザは、次のような目的で利用されます。
- 観光(旅行目的)
- 親族・知人訪問
- 商用(会議・契約交渉など)
- 冠婚葬祭への出席
- 医療滞在(短期間の治療・診察)
参考: 外務省|査証(ビザ)
2.短期滞在ビザは「申請すれば当然に取得できる」わけではない
多くの申請者が誤解しがちなのが、
「短期滞在ビザは申請すれば必ずもらえる」という点です。
実際には、申請しても不許可になるケースは少なくありません。
外務省や日本の在外公館では、入国管理法および外務省令に基づいて厳格に審査を行います。
特に、次のような観点から慎重に審査されます。
- 日本滞在目的の信ぴょう性
- 滞在費用を支払える経済力の有無
- 招へい人(呼び寄せ人)の信用性
- 母国への帰国意思の有無
つまり、「書類を出せば自動的に許可される」わけではなく、
『日本に入国しても不法就労や長期滞在の恐れがないか』が最大の判断基準になります。
3.短期滞在ビザが不許可になる主なケース
短期滞在ビザの不許可理由は、入管法や外務省の指針に明記されていませんが、実務上よくあるケースは次のとおりです。
(1)滞在目的が不明確・信用できない
たとえば「友人を訪問する」と書いても、
実際の関係性を示す写真・メール・通話履歴などの証拠がなければ、虚偽申請とみなされるおそれがあります。
(2)帰国意思が弱いと判断された場合
過去に不法滞在・オーバーステイの履歴がある場合や、
母国での安定した職業・家族関係が確認できない場合、
「日本に滞在し続ける可能性がある」と判断されやすくなります。
(3)滞在費用の裏付けが不足
滞在費を誰が負担するのかが明確でないと不許可リスクが高まります。
日本側の招へい人が費用を負担する場合は、身元保証書や所得証明書などの提出が必要です。
(4)過去のビザ申請履歴に問題がある
過去に虚偽申請や不法就労歴があると、将来的な審査にも影響します。
4.短期滞在ビザを許可されるための重要ポイント
短期滞在ビザをスムーズに取得するためには、
以下の4つのポイントを意識することが重要です。
(1)滞在目的を明確に説明する
招へい理由書や日程表には、
「誰が」「いつ」「どこで」「何を目的に」滞在するかを具体的に記載しましょう。
(2)信頼できる身元保証人を立てる
日本側の招へい人・保証人は、申請の信用性を高める重要な要素です。
特に、経済的に安定している人物が保証人になると、許可率が上がります。
(3)帰国の意思を示す証拠を提出する
母国に家族がいる、安定した職業がある、住宅を所有している等の事実を証明する資料を添付すると有利です。
(4)書類の整合性を徹底する
申請書・理由書・招へい状・滞在予定表の内容が少しでも食い違うと、
「虚偽申請の疑い」として不許可になる可能性があります。
5.招へい人・身元保証人の役割とは?
短期滞在ビザでは、日本側の招へい人・身元保証人の信用度が審査の鍵になります。
- 招へい人:外国人を日本に呼ぶ理由を説明する立場
- 身元保証人:滞在中の経費支弁・法令遵守・帰国確約を保証する立場
保証人には法的強制力はないものの、入管・外務省の信頼性判断に大きく影響します。
6.在外日本大使館・領事館の審査基準とは?
短期滞在ビザの審査は、日本国内ではなく申請者の居住国にある日本大使館・領事館で行われます。
審査の目安期間は、通常5〜10営業日程度です。
審査では次の項目が重視されます。
- 申請者の渡航目的と背景
- 日本滞在中の活動予定
- 経済的基盤と滞在費の支弁能力
- 帰国意思の裏付け
- 招へい人・保証人の信用情報
審査官は、提出書類の一貫性と客観的証拠をもとに総合判断を下します。
そのため、形式的に書類をそろえるだけでなく、合理的な説明ができる申請書作成が重要です。
7.よくある質問(Q&A)
Q1.短期滞在ビザは一度不許可になると再申請できませんか?
→ 再申請は可能です。ただし、不許可理由を改善せずに再申請しても再び拒否される可能性が高いです。
申請から6か月は同じ内容の再申請はできません。
Q2.短期滞在ビザでのアルバイトは可能ですか?
→ できません。短期滞在ビザでは一切の就労が禁止されています。
報酬を伴う活動を行った場合は不法就労となり、将来の入国にも悪影響を及ぼします。
Q3.親族訪問目的で何回も申請しても大丈夫ですか?
→ 頻繁な申請は「長期滞在目的では?」と疑われることがあります。
正当な理由がある場合は、招へい理由書でその必要性を丁寧に説明することが重要です。
Q4.観光目的と親族訪問目的を併用して申請できますか?
→ 可能ですが、滞在の主目的を一方に明確化する必要があります。
「親族訪問+観光」という場合、主目的を親族訪問として説明するのが一般的です。
8.まとめ:短期滞在ビザは「当然取得できるもの」ではなく「信頼で得るもの」
短期滞在ビザは、誰でも簡単に取得できるものではありません。
大使館・領事館は、申請内容の信ぴょう性と帰国意思を厳格に審査します。
しかし、正確な書類・明確な理由・誠実な説明を準備すれば、許可の可能性は大きく高まります。
申請を成功させるためには、
- 滞在目的の一貫性
- 経済的信用の証明
- 招へい人・保証人の信頼性
- 過去の申請履歴の整理
これらをしっかり整えることが最も重要です。
9.関連記事
無料相談
| まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。なお、無料相談は事前予約制とさせて頂いています。 |
![]() 「記事監修」 加納行政書士事務所 運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/ 代表 特定行政書士 加納 裕之 「学歴」 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学)) 明治大学法科大学院修了 「資格」 行政書士(特定付記)、TOEIC805点 「専門分野」 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法 |

