【完全解説】特別永住者の帰化申請は簡単?比較的許可されやすい理由と注意点


1.特別永住者とは?帰化申請との関係

「特別永住者」とは、主に戦前から日本に居住していた旧植民地出身者やその子孫など、歴史的経緯に基づいて特別な在留資格を持つ外国人を指します。
(参考:出入国在留管理庁『特別永住者について』)

特別永住者は、一般の永住者と異なり、

  • 在留期限がなく更新が不要
  • 強制退去や再入国の条件が緩やか
    など、日本での生活基盤がすでに確立している点が特徴です。

そのため、法務局での帰化申請においても、
「すでに日本社会に深く根差している存在」として審査上の評価が高い傾向があります。


2.特別永住者の帰化が「比較的許可されやすい」と言われる理由

(1)日本での生活年数が十分に長い

通常、帰化申請には「引き続き5年以上日本に居住していること」が必要です(国籍法第5条1項1号)。
しかし、特別永住者の場合は、多くが出生からずっと日本に住んでいるため、この条件は事実上クリア済みです。

(2)素行・納税状況が安定している

永住者と同様に、日本社会で長年生活しているため、納税・年金・社会保険の加入歴なども整っているケースが多く、審査上の信頼度が高いです。

(3)生計条件が緩やか

特別永住者の帰化では、生活の安定性が求められるものの、親族の扶養配偶者の収入でも認められる例が多く、実務上ハードルが低めです。

(4)「帰化を希望する理由」が明確

特別永住者が帰化を希望する場合、

  • 日本で生まれ育ったため国籍を一致させたい
  • 子どもの将来のため日本国籍を取得したい
    といった自然な理由が多く、法務局も理解を示しやすい傾向にあります。

3.帰化申請に必要な条件(一般永住者との違い)

条件一般の外国人特別永住者
住所要件5年以上日本在住原則クリア済み
能力要件成人であること同様
素行要件納税・法令遵守同様
生計要件安定した収入・生活緩やかに判断される
重国籍禁止原則日本国籍を選択同様
思想要件憲法尊重義務同様

このように、特別永住者の場合、住所要件と生計要件の実務的ハードルが低いため、結果として「簡単」と評価されるのです。


4.特別永住者の帰化申請で注意すべきポイント

(1)在日韓国・朝鮮籍の場合の戸籍書類

韓国籍や朝鮮籍の方の場合、本国書類(家族関係証明書、基本証明書など)を取り寄せる必要があります。
特に本国書類の翻訳
を求められるため、行政書士への依頼が推奨されます。

(2)年金や税金の未納がある場合

「特別永住者=優遇」というわけではなく、税金や年金の滞納があると不許可になるケースがあります。
帰化申請前に、市区町村の税務課で納税状況を確認しておくことが大切です。

(3)交通違反や軽微な犯罪歴

過去に交通違反(スピード違反・飲酒運転など)が多い場合も、素行要件で不利になることがあります。
申請前に反省文の提出や再発防止を示す姿勢が求められます。


5.帰化申請に必要な書類一覧

書類名提出先・発行元
帰化許可申請書法務局(所定用紙)
履歴書・経歴書申請者本人作成
理由書帰化を希望する理由を明記
身分関係証明書(特別永住者証明書)市区町村
本国の身分関係書類韓国・台湾など本国発行
住民票市役所
納税証明書(市民税・都道府県民税)市役所・都道府県
年金加入証明書日本年金機構
在職証明書・源泉徴収票勤務先
課税・所得証明書市区町村役場

※法務局により追加書類を求められることがあります。


6.審査期間と流れ

(1)相談予約・面談

最寄りの法務局に事前予約し、申請内容や書類を確認。

(2)書類提出

正式な申請は本人が法務局に出向いて提出する必要があります。

(3)調査・面談

審査官による素行調査・面接・在職確認などが実施されます。

(4)結果通知

通常、特別永住者の帰化審査は8か月〜1年程度
他の外国人より早い傾向があります。


7.よくある質問Q&A

Q1:特別永住者の帰化申請は100%許可されますか?
A:いいえ。税金の未納や虚偽申請などがあると不許可になります。
ただし、誠実に生活している方であれば許可率は非常に高いです。

Q2:特別永住者の子どもは自動的に日本国籍を取得しますか?
A:取得しません。親が日本人でない場合、出生時に日本国籍は付与されないため、別途帰化申請が必要です。

Q3:申請時に行政書士のサポートは必要ですか?
A:必須ではありませんが、書類作成の負担軽減や不許可リスク回避のため、行政書士への依頼が推奨されます。


8.まとめ:特別永住者の帰化は「簡単」だが油断は禁物

特別永住者の帰化申請は、

  • 日本居住年数
  • 生活基盤の安定
  • 社会的信頼
    がすでに備わっているため、他の外国人に比べて圧倒的に有利です。

ただし、税金・年金・交通違反・申告漏れなどの素行要件を軽視すると、不許可になることも。
「簡単」といわれるからこそ、正確な準備と誠実な申請が大切です。


9.関連記事

無料相談

まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。なお、無料相談は事前予約制とさせて頂いています。
  「記事監修」 加納行政書士事務所 運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/ 代表 特定行政書士 加納 裕之 「学歴」  同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))  明治大学法科大学院修了 「資格」  行政書士(特定付記)、TOEIC805点 「専門分野」  入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法