【大学留学ビザ完全ガイド】在留資格「留学」申請の流れと必要書類


はじめに

海外の大学で学ぶには、**留学ビザ(在留資格「留学」)**の取得が不可欠です。
日本に長期滞在して学業を行う場合、入国管理局による審査を経て在留資格が付与され、合法的に滞在・就学できるようになります。

本記事では、大学留学に必要なビザ申請の全手順・必要書類・注意点をわかりやすく解説します。
特に日本での留学を想定し、「在留資格認定証明書(COE)」の取得から入国後の手続きまでを詳しく説明します。


1.留学ビザとは?

「留学ビザ」とは、日本で教育機関に在籍し学業を行うための在留資格です。
大学、大学院、短期大学、日本語学校などで学ぶ外国人が対象となります。

主な特徴

  • 滞在目的: 学業
  • 在留期間: 最長4年3か月(大学の課程による)
  • 就労制限: 原則就労不可。ただし資格外活動許可を取得すれば週28時間以内のアルバイト可
  • 更新: 在籍証明・成績証明を添付して延長可能

留学ビザは「短期滞在ビザ」と異なり、長期の滞在・学業を前提としたものです。
そのため、入学許可・資金証明・保証人書類など、慎重な審査が行われます。


2.大学留学ビザ取得までの流れ

【全体フロー】

  1. 志望大学への出願・合格
  2. 大学による「在留資格認定証明書(COE)」申請
  3. COE交付後、日本大使館・領事館で「学生ビザ」申請
  4. ビザ発給後、日本入国・在留カード交付

3.在留資格認定証明書(COE)の申請

COE(Certificate of Eligibility)は、入管が「この留学生は在留資格を得る条件を満たしている」と証明する重要書類です。
大学が代理で入管に申請するケースが多く、COEがなければビザ申請はできません。

必要書類一覧

書類名内容・補足
入学許可証受入大学発行の正式な許可書
写真(4×3cm)白背景・3か月以内撮影
パスポート写し写真ページ
学歴証明書成績証明・卒業証明書など
財政能力証明預金残高証明書/保護者の収入証明など
保証人書類保証人の課税証明書・在職証明書 等

COE審査期間はおおよそ1.5〜2か月程度ですが、繁忙期にはさらに時間を要することもあります。

注意点

  • 銀行残高や収入証明が不足していると、審査が長引く場合があります。
  • 記載内容(氏名・生年月日など)に誤りがないか、受領時に必ず確認しましょう。

4.COE交付後の学生ビザ申請

COEが発行されたら、次は自国または居住国の日本大使館・領事館にて「学生ビザ」を申請します。

必要書類

  • 在留資格認定証明書(COE)原本
  • パスポート
  • ビザ申請書(大使館指定フォーム)
  • 写真(4×3cm)
  • 入学許可証
  • 財政能力証明書

ビザ発給までの期間

通常は5〜10営業日ほど。書類不備がなければスムーズに交付されます。

ビザが発給されると、パスポートに「在留資格:留学」と記載されたシールが貼付されます。
これが日本への入国許可証となります。


5.日本入国後の手続き

入国審査

空港の入国審査カウンターで、ビザ・パスポート・COEを提示します。
主要空港(成田・羽田・関西など)では、入国時に「在留カード」がその場で交付されます。

住民登録

入国後14日以内に、居住地の市区町村役所で住民登録を行いましょう。
同時に「国民健康保険」への加入手続きも行うのが一般的です。

在留期間更新・資格外活動許可

  • 学業を継続する場合、在留期間満了前に更新手続きを行います。
  • アルバイトをする場合は「資格外活動許可」を必ず取得してください。

6.留学ビザ申請の注意点とコツ

よくあるミス対策方法
写真サイズや書類形式の不備大使館指定フォーマットを確認
財政証明不足(残高が少ない)年間200〜300万円を目安に準備
COE発行が遅れ、入国に間に合わない大学と常に申請状況を共有
入国後の手続き遅延14日以内に役所手続きを完了

審査をスムーズに通すコツ

  • 申請スケジュールを早めに立て、合格後すぐにCOE申請へ着手
  • 書類は全てコピーを保管し、誤字・日付間違いに注意
  • 財政証明は「預金通帳写し」よりも「銀行発行の残高証明書」が望ましい

7.関連記事・参考リンク

参考リンク

関連記事


8.Q&A(よくある質問)

Q1. COEは自分で申請できますか?
A. 多くの場合は大学が代理申請しますが、一部の学校では本人申請が必要な場合もあります。

Q2. ビザの審査が不許可になる理由は?
A. 財政能力不足、書類の矛盾、入学目的の不明確さなどが主な原因です。

Q3. アルバイトはできますか?
A. 「資格外活動許可」を取得すれば週28時間以内で可能です。

Q4. 家族を連れて留学できますか?
A. 条件を満たせば、配偶者や子どもを「家族滞在ビザ」で同行させることも可能です。


9.まとめ

大学留学のためのビザ申請は、

  • 大学合格 → COE取得 → 学生ビザ申請 → 入国 → 生活手続き
    という5ステップで進みます。

申請は時間がかかるため、合格直後からの早期準備が成功の鍵です。
在留資格「留学」は、学業に専念するための大切な制度。
正確な書類と十分な資金準備で、安心して留学生活をスタートさせましょう。


無料相談

まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。なお、無料相談は事前予約制とさせて頂いています。
  「記事監修」 加納行政書士事務所 運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/ 代表 特定行政書士 加納 裕之 「学歴」  同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))  明治大学法科大学院修了 「資格」  行政書士(特定付記)、TOEIC805点 「専門分野」  入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法