【完全ガイド】観光ビザで働くとどうなる?不法就労・強制退去のリスクと対策法


1. 観光ビザとは?

観光ビザ(短期滞在ビザ)は、日本に観光や親族訪問などの目的で短期間(通常90日以内)滞在するためのビザです。

観光ビザの特徴:

  • 就労は原則禁止
  • 商談や会議などの短時間の活動は許可されることもあるが、報酬を得る活動はできない

詳しい観光ビザの種類や申請方法はこちら(外務省公式サイト)→ 外務省 |ビザ(査証)


2. 観光ビザで働くのは不法就労?法律の立場

観光ビザで労働をすることは日本の入国管理法で明確に禁止されています。

  • 就労資格がない状態での労働は「不法就労」となり、違法行為に該当
  • 不法就労は、本人だけでなく雇用主も罰則の対象

3. 不法就労が発覚した場合のリスク

観光ビザで働いていることが発覚した場合、以下のようなリスクがあります。

強制退去(強制送還)

  • 出入国在留管理庁(入管)が不法就労を確認すると、強制退去処分を受ける可能性が高いです。

入国禁止処分

  • 強制退去後、一定期間日本への再入国が禁止されます(数年単位)。

刑事罰

  • 不法就労者は罰金や懲役刑の対象になることがあります。
  • 雇用主にも厳しい罰則が科されます。

4. 適切なビザ変更の方法と対策

観光ビザで日本に滞在中に働きたい場合は、必ず「就労可能なビザ」へ在留資格変更許可申請を行う必要があります。

主な就労ビザ例

  • 技術・人文知識・国際業務ビザ
  • 特定技能ビザ
  • 経営管理ビザ
  • 高度専門職ビザ

ビザ変更申請のポイント

  • 正当な理由と必要書類を揃えることが重要
  • 不法就労前に必ず申請を行い、許可を得ること

ビザ変更手続きの詳細はこちら(入管庁公式)→ 在留資格変更許可申請


5. 不法就労を避けるために知っておきたいポイント

  • 観光ビザで働くことは法律違反であることを認識する
  • 日本で働く場合は必ず適切なビザを取得・変更する
  • 雇用先の信用・許可状況を必ず確認する
  • 不法就労が疑われる職場は避ける

6. Q&A:観光ビザと就労のよくある質問

Q1. 観光ビザでアルバイトはできますか?
→ できません。観光ビザは就労不可です。アルバイトや有給の労働は不法就労となります。

Q2. 観光ビザから就労ビザに変更できますか?
→ 原則として不可です。ただし、例外的に条件を充たした場合は許可される場合もあります。申請時に必要な書類や要件を満たす必要があります。

Q3. 不法就労が発覚したらどうなりますか?
→ 強制退去や入国禁止処分、刑事罰の対象となる可能性があります。

Q4. 短時間のボランティアなら問題ないですか?
→ 無報酬のボランティアはケースによりますが、就労に該当しない活動に限られます。


7. まとめ

観光ビザで働くことは法律で禁止されており、不法就労と認定されると強制退去や刑事罰など厳しいペナルティが課されます。

日本で働く場合は、必ず適切な就労ビザを取得・変更し、法律を守った活動を心がけましょう。


関連記事

無料相談

まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。なお、無料相談は事前予約制とさせて頂いています。
 
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法