医療滞在ビザ(特定活動告示25号)申請の全手順と必要書類ガイド

はじめに

日本で医療目的の滞在を希望する外国人の方にとって、「医療滞在ビザ(特定活動告示25号)」は重要な在留資格のひとつです。本記事では、医療滞在ビザの申請手順や必要書類をわかりやすく解説します。最新の法令や申請要件を踏まえ、申請成功のポイントも紹介。これから申請を考えている方や支援者の方に役立つ内容です。


医療滞在ビザ(特定活動告示25号)とは?

医療滞在ビザ(特定活動告示25号)は、患者本人が日本の医療機関で治療を受けるための在留資格です。通常の短期滞在とは異なり、長期間の治療や専門的な医療を受ける場合に申請可能です。
参考:出入国在留管理庁|在留資格「特定活動(医療滞在及びその同伴者)」


医療滞在ビザの申請対象者

  • 日本国内の医療機関で治療を受ける患者本人
  • 治療に必要な期間滞在する方
  • 医療機関からの治療計画書や受け入れ証明書がある方

医療滞在ビザ申請の全手順

1. 事前準備

  • 医療機関との連絡・治療計画の確定
    医療機関での治療内容、期間を明確にし、治療計画書や診断書を準備します。
  • 必要書類の確認
    申請に必要な書類を確認し、不備なく揃えます。

2. 在留資格認定証明書(COE)申請

  • 最寄りの入国管理局で「在留資格認定証明書交付申請書」を提出します。
  • 医療機関の受け入れ証明書や治療計画書を添付。

3. 在留資格認定証明書の交付

  • 通常1〜3ヶ月かかります。
  • 交付後、日本の在外公館(大使館・領事館)でビザ申請手続きを行います。

4. 日本への入国

  • ビザが発給されたら、医療滞在ビザで日本へ入国。
  • 入国後、最寄りの市区町村役場で住民登録を行います。

医療滞在ビザ申請に必要な書類一覧

書類名内容・ポイント
在留資格認定証明書交付申請書指定用紙に必要事項を正確に記入
パスポートの写し有効期限内のパスポート全ページ
申請理由書滞在目的・治療内容を詳述
医療機関の受け入れ証明書医療機関発行の正式な受け入れ文書
治療計画書・診断書治療内容や期間を明確に記載
財政能力を証明する書類銀行残高証明書、支援者の収入証明など
滞在先の証明滞在先の住所や宿泊先の証明書
写真(縦4cm×横3cm)6ヶ月以内に撮影されたもの

申請時の注意点とポイント

  • 治療計画書の詳細記載:医療内容、期間、費用などを具体的に記載し、申請理由書と整合性を保つこと。
  • 財政証明の充実:医療費や滞在費を賄うための十分な資金があることを示す。
  • 申請書類の不備を防ぐ:添付書類の不備や記載漏れで審査が長引くケースが多いため、事前に専門家に相談することもおすすめ。
  • 医療機関との連携強化:医療機関が発行する書類の正確性が審査に影響。

申請後のサポート・更新について

医療滞在ビザは治療期間に応じて在留期間が設定されます。期間延長を希望する場合は、期限切れ前に更新申請を行いましょう。更新時も治療継続の証明書類が必要です。


まとめ

医療滞在ビザ(特定活動告示25号)は、日本での高度な医療を受けるために重要な在留資格です。正しい申請手順と必要書類の準備が、スムーズな取得につながります。専門家や医療機関の協力を得て、万全の体制で申請を進めましょう。


関連記事

無料相談

まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。なお、無料相談は事前予約制とさせて頂いています。
 
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法