日本人の配偶者ビザ申請を行政書士に依頼するメリットとは?

はじめに

日本人と結婚し、日本に長期滞在を希望する外国籍の方にとって、「日本人の配偶者等」ビザ(在留資格)の取得は大きな第一歩です。しかし、申請書類の不備や説明不足によって、不許可となるケースも少なくありません。

この記事では、日本人の配偶者ビザの申請を行政書士に依頼するメリットを詳しく解説します。特に初めて申請する方や、過去に不許可となった方には必見の内容です。


1. 行政書士に依頼することで得られる主なメリット

1-1. 複雑な手続きをすべてサポート

配偶者ビザの申請には、以下のように多くの書類と専門的な知識が必要です。

  • 結婚証明書や戸籍謄本
  • 住民票、納税証明書
  • 在留資格認定証明書交付申請書
  • 質問書や理由書の作成

行政書士は、これらの必要書類の収集・作成・提出まで一括サポートしてくれるため、申請者の負担が大幅に軽減されます。

関連記事:【不許可でも諦めない】日本人の配偶者ビザが不許可になった場合の対処法と再申請のポイント


1-2. 不許可リスクを最小限に抑える

配偶者ビザの審査では、婚姻の真実性や経済基盤、日本語能力などが厳しく見られます。行政書士は、過去の審査傾向や最新のガイドラインを熟知しており、

  • 効果的な理由書の作成
  • 誤解されやすい点の補足
  • 想定質問へのアドバイス

といったプロの視点からの対策が可能です。これにより不許可リスクを大幅に低減できます。


1-3. 再申請にも強い対応力

すでに一度不許可となってしまったケースでも、行政書士はその原因を分析し、再申請に向けた戦略を立てます。例えば、

  • 質問書の書き直し
  • 経済状況の裏付け強化
  • 写真やSNS履歴など追加証拠の提示

など、客観的・合理的な申請書類の再構築が可能です。

外部リンク:
出入国在留管理庁「在留資格認定証明書交付申請」


1-4. 忙しい方でもスムーズな手続きが可能

仕事や育児などで時間が取れない方にとって、行政書士のサポートは特に有効です。オンライン相談や郵送でのやりとりも可能な事務所が増えており、全国対応で柔軟なサービスを提供しています。


2. こんな方は行政書士への依頼がおすすめ

  • 配偶者ビザの申請が初めてで不安な方
  • 過去に一度不許可となった経験がある方
  • 外国人配偶者の母国が婚姻事情に厳しい国の場合
  • 日本語が不自由で書類作成に不安がある場合
  • 忙しくて役所や入管に通う時間が取れない方

まとめ:安心・確実な配偶者ビザ申請はプロに任せよう

配偶者ビザの取得は、外国人配偶者との新生活をスタートさせるための重要なステップです。一度の不許可で数ヶ月遅れる可能性もあるため、最初から専門家に相談することを強くおすすめします。

行政書士に依頼することで、安心・確実・スムーズに申請を進められるだけでなく、時間と労力を節約できます。迷っている方は、まずはビザ申請に強い行政書士に無料相談してみてはいかがでしょうか。


関連記事

外部リンク

無料相談

まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。なお、無料相談は事前予約制とさせて頂いています。
 
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法