日本国籍取得の条件と申請方法
外国籍の方が日本国籍を取得するには? 本記事では、日本国籍を取得するための条件や手続き方法、必要書類、よくある質問まで詳しく解説します。帰化申請に関心がある方必見!
目次
1. 日本国籍を取得する主な方法
日本国籍を取得するには以下の方法があります。
- 出生による取得
 - 届出による取得(日本人の子として認知された場合など)
 - 帰化(外国人が日本国籍を取得)
 
この記事では、特に多くの方が対象となる**帰化(きか)**について詳しく紹介します。
2. 日本国籍取得の条件(帰化の場合)
法務省によると、以下の条件を満たす必要があります。
主な帰化条件(普通帰化)
- 住所要件:継続して5年以上日本に住んでいること
 - 能力要件:20歳以上で、本国の法律でも成人であること
 - 素行要件:善良な素行を持つこと(犯罪歴や納税状況など)
 - 生計要件:安定した収入や生活基盤があること
 - 重国籍防止要件:他国籍を放棄する意思があること
 - 憲法遵守要件:日本国憲法を尊重する姿勢があること
 
🔗 参考:法務省「帰化許可申請」
3. 帰化申請の手続きの流れ
ステップ1:事前相談(法務局)
まずは居住地の法務局に相談予約をします。
ステップ2:必要書類の準備
法務局の指示に従って、必要な書類を揃えます(下記参照)。
ステップ3:帰化申請書の提出
面接や確認の上で申請書を提出します。
ステップ4:審査(約6ヶ月~1年)
調査と面接があり、問題なければ帰化が認められます。
4. 必要書類一覧(例)
- 帰化許可申請書
 - 履歴書(和暦と西暦併記)
 - 家族関係証明書(戸籍謄本など)
 - 在留カードのコピー
 - 納税証明書
 - 雇用証明書または会社登記簿謄本
 - 本国の国籍証明書 など
 
5. 審査にかかる期間と費用
- 審査期間:12か月~(地域によって差があります)
 - 申請費用:基本的に無料(必要書類取得に数千円〜1万円程度)
 
6. 永住と帰化の違い
| 比較項目 | 永住権 | 帰化(日本国籍) | 
|---|---|---|
| 国籍 | 外国籍のまま | 日本国籍に変更 | 
| 選挙権 | なし | あり | 
| 在留資格更新 | 不要 | 不要(国籍取得済) | 
| 帰国後の再入国 | 制限あり | 制限なし | 
関連記事:🔗 永住権と帰化の違いとは?どちらを選ぶべきか徹底比較
7. よくある質問(FAQ)
Q1:日本に5年未満でも帰化は可能ですか?
A:原則5年ですが、日本人配偶者との婚姻関係がある場合は短縮されることがあります。
Q2:日本語能力は必要ですか?
A:はい、日常会話レベルの日本語能力が求められます(法務局で口頭試験あり)。
Q3:過去の交通違反は影響しますか?
A:軽微な違反であれば問題ないケースもありますが、繰り返している場合はマイナス評価になります。
8. まとめ:日本国籍取得は計画的に!
日本国籍の取得(帰化)は、書類の準備や審査期間が長く、慎重な計画が必要です。まずは近くの法務局に相談予約を行い、自分のケースで可能かどうか確認してみましょう。
関連記事おすすめ
無料相談
| 弊所では無料相談を実施しています。まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。 | 
  ![]() 「記事監修」 加納行政書士事務所 運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/ 代表 特定行政書士 加納 裕之 「学歴」 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学)) 明治大学法科大学院修了 「資格」 行政書士(特定付記)、TOEIC805点 「専門分野」 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法  | 

					