【完全ガイド】ニュージーランド人との国際結婚の手続きと配偶者ビザ申請方法|日本・NZ両国の流れを専門家が詳しく解説

目次

この記事でわかること

  • ニュージーランド人との国際結婚手続きの流れ(日本先行・NZ先行)
  • 必要書類(独身証明・出生証明・婚姻要件具備証明等)
  • 日本で婚姻届を出す方法と注意点
  • ニュージーランドで結婚する場合の手続き
  • 婚姻後の日本人の配偶者ビザ申請のポイント
  • よくある不許可理由と回避策
  • 海外在住の夫婦が配偶者ビザ申請する方法(在外公館申請)
  • Q&Aと関連リンク

1|ニュージーランド人との国際結婚はどの国で先に婚姻すべき?

結論:
「日本で先に婚姻する」「ニュージーランドで先に婚姻する」どちらも可能です。

違いは以下の通りです。

方法メリットデメリット
日本で先に婚姻必要書類が比較的シンプル、日本の市役所で完結書類の和訳が必要
NZで先に婚姻英語のみで手続き可能その後、日本へ婚姻届出が必要

どちらで先に婚姻しても、結果として日本配偶者ビザ(在留資格「日本人の配偶者等」)には影響ありません。
婚姻の実体(交際歴・面会歴)や生活基盤が審査の中心となります。


2|日本で婚姻手続きを行う場合の流れ(日本先行方式)

ステップ1:NZ人配偶者が準備する書類を揃える

① 独身証明(Certificate of No Impediment)
② 出生証明(Birth Certificate)
③ パスポートの写し
④ 和訳文(日本語)
→ 和訳は本人でも可能。

ステップ2:市区町村役場へ婚姻届を提出

必要書類

  • 婚姻届(日本語)
  • NZ人配偶者の独身証明+和訳
  • NZ人配偶者の出生証明+和訳
  • 日本人の戸籍謄本(本籍地以外に提出する場合)
  • パスポート等の本人確認

婚姻成立

役場が受理した日時が、日本での「婚姻成立日」になります。

ステップ3:婚姻成立後、日本の戸籍に「婚姻」記載される

記載まで約1週間程度。
この戸籍は、後の配偶者ビザ申請で必要不可欠です。


3|ニュージーランドで婚姻する場合の流れ(NZ先行方式)

ニュージーランドで結婚する場合は以下の流れです。

ステップ1:NZ「Notice of Intended Marriage」を提出

婚姻意思を登録する制度です。
オンライン申請可能 → 内務省

ステップ2:Marriage Licence(婚姻許可証)を取得

ステップ3:NZの結婚式・署名で婚姻成立

ステップ4:日本の役場へ婚姻届を提出(3か月以内)

必要書類

  • NZ Marriage Certificate(婚姻証明)
  • 和訳文
  • 婚姻届(日本語)
  • 日本人の戸籍謄本

これを怠ると日本法上「未婚」のままなので注意。


4|ニュージーランド人側の必要書類(取得方法)

必要書類説明取得先
独身証明(Certificate of No Impediment)婚姻に障害がないことを証明NZ DIA(内務省)
出生証明(Birth Certificate)出生登録情報同上
パスポート写し本人確認
和訳文日本に提出する場合に必須本人翻訳OK

5|日本側の必要書類

  • 戸籍謄本
  • 本人確認書類
  • 婚姻届(役場窓口またはオンラインで入手)
  • 必要に応じて住民票
  • 婚姻要件具備証明書

6|婚姻後に行う「日本人の配偶者ビザ」の申請方法

(在留資格「日本人の配偶者等」)

結論:
婚姻しても自動的にビザは取得できません。別途申請が必要です。

日本に呼び寄せる場合(海外在住)

在留資格認定証明書(COE)を日本の入管で申請
→ 交付後、NZの在外公館でビザ発給
→ 来日して在留カード取得

申請者:日本にいる夫/妻
(あなたが日本人ならあなた)

必要書類(例)

  • 申請書
  • 夫婦の写真・交際歴資料
  • メッセージ履歴・SNSログ
  • 経済能力資料(課税証明書・源泉徴収票)
  • 誓約書
  • 日本人の戸籍(婚姻記載)

ポイント:交際実態の証明

  • 出会いの経緯
  • 面会歴(渡航歴・写真)
  • コミュニケーションの継続状況

これはNZ人に限らず配偶者ビザで最も重要です。


7|海外在住の夫婦でも配偶者ビザ申請は可能?(結論:可能)

はい、可能です。
海外在住でも、日本の入管に「在留資格認定証明書」を申請できます。

※ 同居してNZに住んでいる夫婦でも問題ありません。


8|配偶者ビザが不許可になりやすいポイント

  1. 交際期間が短すぎる
  2. 面会歴が1回のみ
  3. 日本人側の収入が極端に低い
  4. 夫婦のコミュニケーション資料が不十分
  5. 書類の矛盾(交際開始時期・渡航歴)
  6. 婚姻目的の疑義(偽装結婚疑い)

NZ人との結婚だから難しい、ということはありません。
重要なのは 「生活基盤の信頼性」 です。


9|よくある質問(Q&A)

Q1:ニュージーランドで同性婚をしました。日本で配偶者ビザを取れますか?

日本は同性婚を法的婚姻として認めていないため、配偶者ビザは不可です。

Q2:NZ人の独身証明はどのくらい有効ですか?

概ね 3〜6か月以内に発行されたものが望ましいです。

Q3:英語書類は全部翻訳が必要ですか?

はい。日本の役場・入管ともに日本語訳が必須です。
本人翻訳OK。認証不要。

Q4:NZ人を日本に呼び寄せて結婚することはできますか?

可能です。
短期滞在ビザで来日 → 日本の市役所で婚姻手続き → 配偶者ビザ申請が代表的な流れです。


10|まとめ:ニュージーランド人との国際結婚は書類を正確に揃えれば難しくない

ニュージーランド人との結婚は、
日本・NZのどちらで婚姻してもスムーズに進められます。

  • NZ独身証明と出生証明を取得
  • 日本語訳を作る
  • 日本またはNZで婚姻
  • 日本に婚姻届出(NZ先行の場合)
  • 婚姻後に配偶者ビザ申請(最重要)

正確な書類と、夫婦の実体関係の証明があれば、許可率は高いケースです。


11|関連記事

無料相談

まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。なお、無料相談は事前予約制とさせて頂いています。
  「記事監修」 加納行政書士事務所 運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/ 代表 特定行政書士 加納 裕之 「学歴」  同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))  明治大学法科大学院修了 「資格」  行政書士(特定付記)、TOEIC805点 「専門分野」  入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法