日本人の配偶者ビザ・結婚経緯書(質問書)の正しい書き方と通過のコツ|見本付きテンプレート解説
目次
✅この記事はこんな方におすすめ
- 配偶者ビザを申請予定で、結婚経緯書の書き方に不安がある
- 国際結婚カップルで年齢差・遠距離交際など審査に不利な要素がある
- 質問書の見本やテンプレートを探している
- ビザ不許可を避けたいと考えている
📌 結婚経緯書(質問書)とは?【配偶者ビザ審査の超重要書類】
結婚経緯書とは、外国籍配偶者と日本人配偶者がどのように出会い、交際し、結婚に至ったかを説明する「質問書」形式の文書です。
これは偽装結婚の疑いを払拭するために最も重要な書類のひとつで、内容次第でビザの許可・不許可が大きく分かれます。
🔗【外部リンク】出入国在留管理庁|在留資格「日本人の配偶者等」
🖋 結婚経緯書の正しい書き方【5ステップ】
① 出会いのきっかけを具体的に書く
いつ・どこで・どのように出会ったかを明記します。
例:アプリ、語学学校、職場、SNS、旅行先など
📌【NG例】「偶然出会った」など抽象的な表現は信ぴょう性に欠けます。
② 初対面と印象・交流の詳細を記述
初めて会った日や場所、交際開始時期、交際中のやりとり(LINE・SNS・電話など)を明確にします。
③ 結婚を決意した理由を書く
なぜこの人と結婚したいと思ったのかを、感情だけでなく現実的・論理的に書きましょう。
例:「価値観が合った」「生活観が一致した」「将来の話を真剣に重ねた」など
④ 結婚後の生活設計を説明
- どこに住むか
- 収入は誰が担うのか
- 仕事・学業・語学学習の予定
などを明記。安定した生活の見通しがあることが重要です。
⑤ 年齢差・遠距離・短期間婚の場合の補足
疑われやすいポイントは、先回りして説明を加えると効果的です。
📄 結婚経緯書の例文テンプレート
私たちは2021年5月、言語学習アプリ「HelloTalk」で出会いました。
日本語を学んでいた彼女と、英語を学んでいた私は毎日連絡を取り合い、自然と仲が深まりました。
同年8月、彼女が日本を訪れ、東京で初めて会いました。
その後、月に一度ビデオ通話を行い、互いの家族とも紹介し合いました。
2022年に正式に交際を始め、2023年に結婚を決意しました。
🚫 よくあるNGパターンと改善策
NGケース | 改善ポイント |
---|---|
「運命を感じた」など抽象的表現 | 感情だけでなく客観的事実も添える |
日付や場所が曖昧 | 出会い・初対面・交際開始・結婚時期は正確に |
長期間未会っていた | なぜ会えなかったか正当な理由を添える(コロナなど) |
コピペっぽい文章 | 自分たちだけのストーリーを自然な文章で書く |
📸 写真・記録の添付で信頼度UP
以下の資料を添えると説得力が増します:
- 一緒に写った写真(初対面・交際中・家族との交流)
- LINEやメールのスクリーンショット
- 渡航履歴や航空券の写し
💬 よくある質問(FAQ)
Q:経緯書は手書き?パソコン入力?
→ パソコン入力で構いません。ただし署名欄は手書きが好ましいです。
Q:長文になっても大丈夫?
→ 問題ありません。具体的な事実を丁寧に記載する方が好印象です。
Q:翻訳は必要?
→ 基本は日本語で記載。外国語の資料は日本語訳を添付してください。
🔗 関連記事
- 日本人の配偶者ビザに必要な書類一覧|不許可を避けるポイントも解説!
- 日本人の配偶者ビザが不許可になる理由|再申請前に知っておきたいポイント
- 日本人の配偶者ビザ申請|年齢差が大きい場合の審査ポイントと通過対策
🔗 外部リンク
📩 まとめ:結婚経緯書は「信頼されるストーリー」を丁寧に伝えるもの
結婚経緯書は、ただの作文ではありません。
自分たちの結婚が本物であることを、客観的事実に基づいて証明するツールです。
無料相談
弊所では無料相談を実施しています。まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。 |
![]() 「記事監修」 加納行政書士事務所 運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/ 代表 特定行政書士 加納 裕之 「学歴」 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学)) 明治大学法科大学院修了 「資格」 行政書士(特定付記)、TOEIC805点 「専門分野」 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法 |