永住ビザ(在留資格「永住者」)の住居要件|必要な在留年数と注意点を徹底解説

永住ビザ(在留資格「永住者」)を取得したいけれど、何年日本に住んでいれば申請できるの?
そんな疑問を持つ外国人の方や支援者のために、この記事では永住申請の「住居要件」について、わかりやすく、かつ最新の制度に基づいて解説します。


✅ 永住ビザの「住居要件」は何年?

結論:原則10年以上の日本在留が必要です。

しかし、すべての人が10年必要というわけではありません。以下のように特例や例外があります。

区分必要な在留年数
一般的な外国人10年以上(そのうち就労資格で5年以上)
日本人・永住者の配偶者配偶者として婚姻後3年以上かつ1年以上の在留
定住者ビザ保持者原則5年以上
高度専門職(高度人材ポイント制)最短1年または3年(ポイント80点以上で1年)

🔗 詳細:出入国在留管理庁 – 永住許可に関するガイドライン(外部リンク)


🏠「住居要件」とは何を意味するのか?

「住居要件」とは単に日本に在留しているだけでなく、

  • 実際に日本に住んでいること
  • 長期的に安定した生活をしていること
    を示す必要があります。

つまり、短期間での出国が多い場合や住所不定な場合はマイナス評価になりかねません。


⚠️ 永住ビザ申請時の注意点

  1. 住民票と在留カードの住所が一致しているか?
     → 一致していないと「日本に居住していない」と判断されることも。
  2. 出国期間は合計しても年間90日未満が望ましい。
     → 長期間の海外滞在は「継続居住」に反すると見なされることも。
  3. 税金・年金・健康保険の未納がないか?
     → 住居実態があっても、納税実績がないと不利になります。

📝 永住申請に必要な主な書類(住居関連)

  • 住民票の写し(世帯全員・続柄記載)
  • 在留カードのコピー
  • 賃貸契約書または不動産の登記簿(持ち家の場合)
  • 過去の出入国履歴(出国が多い人は特に重要)

🔗 関連記事(内部リンク):
👉 永住申請に必要な書類とは?チェックリスト&取得方法ガイド
👉 高度人材ポイント制度とは?早期永住を狙う方法


🌟 永住ビザ取得のメリットとは?

  • 在留期間の更新が不要
  • 雇用制限がなくなる(職業自由)
  • 住宅ローン審査が通りやすくなる
  • 配偶者や子のビザ申請で有利

まとめ:永住ビザの住居要件は「10年原則+例外あり」

ポイント内容
基本要件原則10年以上の在留(就労資格で5年以上)
例外日本人配偶者・定住者・高度人材などは短縮あり
注意点出国日数・納税・住民票と住所の一致に注意

🔗 関連記事

🔗 外部リンク案

無料相談

弊所では無料相談を実施しています。まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。
 
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法