技能ビザと技術・人文知識・国際業務ビザの違いとは?徹底解説


技能ビザとは?

**技能ビザ(Skilled Labor Visa)**は、日本で高度な熟練技術を有する外国人が対象となる在留資格です。特定の専門職に限定されており、例えば以下のような職種が該当します。

  • 外国料理の料理人(例:インド料理、中国料理など)
  • 建築大工
  • パイロット
  • スポーツトレーナー など

主な特徴

  • 職種が限定的(16職種)
  • 実務経験が求められる(原則10年以上)
  • 学歴よりも実務スキル重視

技術・人文知識・国際業務ビザとは?

**技術・人文知識・国際業務ビザ(Engineer/Specialist in Humanities/International Services Visa)**は、いわゆる「ホワイトカラー系」の職種に従事する外国人向けの在留資格です。

対象職種

  • 技術職(ITエンジニア、機械設計など)
  • 事務職(マーケティング、経理、人事など)
  • 国際業務(通訳、語学教師、貿易事務など)

主な特徴

  • 学歴または実務経験が必要(3年以上)
  • 企業での正社員採用が前提
  • 幅広い職種に対応可能

両ビザの主な違い

比較項目技能ビザ技術・人文知識・国際業務ビザ
対象職種熟練労働系ホワイトカラー系
必要経験原則10年以上学歴または3年以上の経験
求められるスキル実務技能理論的知識または国際感覚
雇用形態正社員が望ましいが柔軟原則正社員
学歴要件不問(職歴重視)原則大学卒業

どちらを選ぶべき?職種別ガイド

  • ITエンジニア・設計職 → 技術ビザ
  • 語学講師・通訳 → 国際業務ビザ
  • 中華料理人・板前 → 技能ビザ
  • マーケター・営業 → 人文知識ビザ

よくある質問(FAQ)

Q1:技能ビザは永住に有利ですか?
A:実務経験や年収水準によっては永住申請に有利になることがあります。

Q2:技術・人文知識・国際業務ビザで転職は可能ですか?
A:可能ですが、業務内容がビザの範囲内である必要があります。

Q3:両方のビザで家族帯同は可能ですか?
A:はい、「家族滞在ビザ」の取得が可能です。


まとめ

要点技能ビザ技術・人文知識・国際業務ビザ
スキル重視実務スキル理論知識
対象職種限定的幅広い
難易度高い(経験要)学歴があれば申請しやすい

日本での就労を目指す外国人にとって、ビザの種類の選定は非常に重要です。業種・スキル・目的に応じて最適な在留資格を選びましょう。


関連リンク

無料相談

弊所では無料相談を実施しています。まずは、無料相談に、お気軽にお申込み下さい。ご相談の申し込みは、「お問い合わせページ」から承っております。
 
「記事監修」
加納行政書士事務所
運営HP:ビザ申請サポートNavi https://visasupportnavi.net/  

代表
特定行政書士 加納 裕之  
「学歴」
 同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了(修士(法学))
 明治大学法科大学院修了
「資格」
 行政書士(特定付記)、TOEIC805点
「専門分野」
 入管取次・ビザ申請、在留資格、永住・帰化、外国人問題、国際公法